目指せ!美木子式福祉団体で在る為に

理由があって家族と暮らせない高齢者、子供達、障害のある方の夢を叶えるNGO団体

ボッチャ千葉大会、4位!

先週、パラリンピック競技のボッチャの競技介助で、千葉大会へ出場しました。

f:id:mikikochandesu:20180916103638j:image

 

今回は

メダルまであと一歩届かず

4位となりました。

 

4位の喜びと、メダルまで一歩の悔しさと、

福祉サポートとしての

現状と課題の中でモヤモヤと驚きの中で。

 

 

まず目の前のテーマを成し遂げることに

駆け抜けた日々でした。

 

 

昨年大会でお会いした選手、

そしてサポートの方々との再会で

 

1年でグッとさらに

進化を遂げている方々に

感動でした。

 

 

パラ競技も選手により

ファッションや車椅子も

ファッショナブルで。

 

個性を発揮する。

自分らしさを体現する。

 

そして

どう在るかという魅せ方の世界が

丸裸になるのを、

強く感じました。

 

 

大会に関われ、心揺さぶられました。

 

 

思う事が沢山あるのですが

言葉にうまく並べられず。

 

また改めて

この大会からの

学びを書きたいと思っています。

 

 

 

 

ボランティアはしていませんので!ご注意を。

美木子です。

 

昨年度より、ボッチャの選手の方の競技の為のサポートをしています。

f:id:mikikochandesu:20180305160713j:image

練習をしたり。

 

道具を良い成績につなげる為には、いかに大切に保管し移動させるか。

 

介助者としてどう指示通りに不足なくサポートできるかを研究していますが。どの角度、どのあんばい、どれくらいのスピードでリクエストの位置は動かしていくのか‥息をのむようにオッケーの合図を待ちながら、ランプの(滑り台みたいの)角度や方向をゆっくりゆっくりと希望する方向へ動かすしかモデルはなく。

 f:id:mikikochandesu:20180305160754j:image

 

よき介助、サポートとしての知識やテクニックを調べても情報がなく。

なかなか頻繁には練習をできないので、練習日は超集中して感覚を覚える。

f:id:mikikochandesu:20180305161120j:image

でも時はどんどん経過。

 

ゆくゆくは大会での競技のサポートまでする事になるのであろうかと予測していますが。

 

大会や練習、テクニック情報少な過ぎ!

 

元々、出会いはかなり前。

夫が長年送迎サポートをしていた利用者さんのお一人で。

私達が結婚した時に、キティちゃんのマットや靴下を贈って下さった方。

 

その方がボッチャに出場される大会の応援に行った際に「ボッチャのサポート(介助)をみきちゃんにして欲しい」とご本人からのオファーで。

 

その方の年齢すら聞かず。

障害のグレードも聞かず、知らず。

何が動かないのかも未だに覚えていない。

特にはサポートの内容や条件、詳細も分からず(笑)お受けしました。

  

今度なんでか聞いてみよう(笑)。

 

 

さて。

実は

夫は忙しい私のスケジュールを知っているので。

忙しくなりすぎるよと‥

手放しに大賛成はしていませんでしたが。

 

 

野生的に受けた。もちろん責任も覚悟も必要とする事だとは承知の上で。

 

だけど、わたしはいわゆる一般論的なボランティアで臨んでいない。(もちろん有償でお受けしているわけではありませんが)

 

必要としている方が出来ない事で、私でも貢献出来ることを共に挑戦している気持ちです。

毎年は無理だけど今年だけなら我慢してとか犠牲心ゼロ。

 

ガソリン代くらい欲しい(笑)とかけち臭い気持ちゼロ。(ボランティアにも、最近では担い手不足のため交通費と食事が提供される福祉団体もあるとか)

 

可哀想だからとか、障害があるのにすごいとかいう謎のリスペクトや偽善心なし。

 

 

やりたい事がある人、夢がある事に本気でサポートしたいと思うからです。

自分も今まで、今迄も、たくさんの人にサポートしてもらって、おかげさまでやりたい事を挑戦してきたから。

 

これから新しい事業にも沢山の方々に助けてもらうはず。

 

だから同じ。

 

 

多角的に気づかせてもらう事や学びもたくさんあって。

 

 

練習の後に

「みきちゃん、何のむ?」と

買ってくれた飲み物が、とっても嬉しかった。

f:id:mikikochandesu:20180305162508j:image

わたしが喉カラカラなとき、こうやって差し出してくれるそのお気持ちが、お気遣いが何より嬉しかったです。

 

 

だから。

もっともっとわたしが出来る事で貢献できたらと思っています。

 

それはその相手がもつ感性や人柄、想いに対して心が動かされたから。

わたしもそんな人間力のある在り方をしたいと思っています。

 

私は以前に。

 

熱が高く汗がダラダラでて、体から水分が失われ悪寒がし身体が限界だった時に。

たった一本のペットボトルの水を買いに行く体力を消耗していた時。

 

近くの人に頼んだら、買ってきて貰えなかった経験があります。

もちろん水のお金を差し出してもなお、買ってきて貰えませんでした。

 

 

その時、これが差別なのだと思ってしまいました。

 

 

そこにはなんの地位や名誉も持たない、見返りのない私と。

目の前に私よりチカラや影響力をもつ人を天秤にかけたその人は、ここを離れられないから水を買いに行ってこれないと選択をした姿は。

残酷で。

打算で。

 

そんなことは特別悪でもなく、普通の残酷でもあり、それが横行する世の中。

 

時に障害があったり、力をもたず、裁く事もない人間にしわ寄せをするという、小さな現代社会の弱肉強食のような縮図を感じた事があります。

 

 

でも、先日。

 

車椅子で足も、手指も動かす事がままならない人が、わたしに飲ませたくて、お水を人に頼んで買ってくれる姿は。

 

本当に弱者というのは、五体満足でない事ではなく。

強きものに、権力あるものに、計算で尻尾をふる者こそが哀れな弱者だと確信できました。

 

わたしはだから弱者とか障害がある人だから、助けてあげているのではなく。

 

私が喉が渇いたときに飲み物をくれたのと同じ事で、その方が投げたい時に道具を彼女の手の代わりに足の代わりにやっているだけ。

 

わたしは脳性麻痺のその方の、舌がマジョリティのようには動かす事はむすがしいから、すこし耳慣れない言語がすぐ理解出来ない事が沢山ある。

 

もはや日本語には最初は聞こえなかった。

 

だからわたしはその意味で障害者です。

 

 

なんでわかりやすく発音できないの?はマジョリティの言い分で。

 

 

なんですぐわからないの?がマイノリティの方の言い分でもあり。

 

どちらが、善悪でもない。

 

 

だから。

今はもう。

水を買ってきてくれなかったあの人を

なんとなく気にならなくなった。

 

 

思い出す事があっても、笑い話となった。

 

そして。

気負うこともなく、いつの日か、その人がお水を買ってきてあげたい、買ってこなくちゃーマズイヤバいと思って貰えるような自分になってたりしてたらそれも笑い話になるね(笑) 

 

 

 

 

福祉をしている方に辛そうな人多すぎ

千葉日報様の取材を受けさせていただきました!】 先月、千葉日報様に掲載していただきました。

 

掲載された新聞と共に送られてきた、取材してくださった記者の方からの直筆のお手紙を読み、とても心が熱くなりました。

 

千葉の東金市にあるフラメンコスタジオにて、まずお昼の時間のレッスンの撮影から始まり。車で10分程の所にある我が家の直売所しいの木にまで取材、夕方までインタビューと長丁場となりましたが。

 

真摯にわたしの多岐にわたる活動や想いを書き留めて耳を傾けてくださっていました。

 

このお手紙にあるように、限られた紙面に人の想いや私のように農家の嫁でありながら3部門もの活動をする者を書く事‥大変だった事と予想します。

 

舞踊部門でフラメンコ。

 

サロン部門ではマシーンや化粧品、他者の施術に頼る事なく。自分の血流と自然治癒力をアップしビューティーやフラメンコも怪我なく楽しめるボディケアテクや若返りビューティーをサポート。

特にサロン部門のテクニックは、高齢者の方々の予防医療の効果も絶大。

また国家の高齢者の医療費逼迫の抑制につながる事でもあり、そのスキルを伝授しマスターでき適性がある方には自己で活かしていただき自立支援の一環となる自信があります。

 

 

そして新部門では福祉団体の運営

の3部門の活動をする農家の嫁。

 

でもこの3部門は、根幹は同じ。
「自分らしく在る」
「自分の可能性を最大限に生かす」
「最期まで自分を生きること」
を、必要としている方へお届けしたいだけ。

わたしが大好きな形で、貢献出来る事をお届けしたいだけ。
だから忙しくても楽しくてやめられない。

農に対しても固定概念より個性を。

健康やビューティーに対しても。化粧品とか施術や他のアイテムや施術者に頼らないカタチ。

フラメンコに対しても、リズム感や体力がなくても楽しめるように。

福祉には一般的な効率性を無視、まったく異論を唱える異端っぷり。長年の福祉従事者の方にはそんなの無理!って攻撃すら受けます。

でも、もし自分だったらと考えて決断しています。

仕事でも何にでも
結果とか成果を出す事はとても大切だし、大好きです。

 

だけどその過程の中で、
自分だったら嫌かな、嬉しいかな?を考える。

そしてその上で、関わる人達を大切に想いながら結果や成果を出していきたいと思って仕事でも、人とのお付き合いをして生きてきたつもりです。 

 

だから
例えばフラメンコ教室やビューティーのレッスンの時間や運営の中で、利益率よりも生徒さん達の満足度を優先してきました。

 

地球上の誰もを満足させる事はできないかもしれません。でも、ご縁があり巡り会えた方々とは、楽しい!嬉しいを味わって欲しい。ケアやフォロー不足による淋しさ、取りこぼし感や、落ちこぼれ感を味わって欲しくないと全力を注ぎたいと運営しています。  

 

だから。福祉に対しても「可哀想だから‥」の気持ちから行動していません。そんな団体を運営する訳だから、前例があるようでない!

そして、ボランティアという一般的な考えは共感しません、むしろ大嫌いです。

 

ボランティアは、自分でやりたいからやるもので。
団体側や様々なオファーをする側が、「お年寄りや孤児やハンディのある方にはボランティアでお願いします!」と真っ先に言う人こそが差別とか、偏見をしていると思います。

 

だから、安かろ悪かろなサービスなどの質となったり、心から利用者様が喜ばれない。

 

本当にその団体は資金ゼロですか?利用者さんは元高額所得者で社会的功績を残しすごい利用料金支払って入所してません?

 

わたしだったらサービスやスキルを提供してもらっているのに、若き相手の犠牲のもとにそれを受ける事、イヤイヤ仕方なくサービスをしてもらうのが辛くて、申し訳なくて、心から自分はダメな老人、ダメ人間っなのだと潰れそうになってしまう、私はです。

 

長く生きていて良いのか?この身体で生きていいのか?わたしは生まれてきてよかったのか?思ってしまいそうになるかもしれない。何の為に若い頃頑張ってきたのか?

ありがとうだけでは言い切れないかもしれない。 

 

福祉は可哀想な人へのサービスだから??資金がないから?ボランティアという鉄板ルール?みたいなのを強いるのは私は苦手です。

 

もし働きたい事や、やりたい事、誰かに貢献したいことやスキルや実績があるのに体や状況が理由でやれないのならば、やれるようなサポートをしたいし。 


その状況を変えるサポートをしたい。そして自分らしく生きぬけたい方には、可能なかぎりの自立支援をサポートしたい。
それにはわたしが◯◯力をつけるといい、◯◯の力に追い風で加速させたい、だから間もなくそのお勉強と実行がいよいよ動きだします、新しいスタートをします。

 

 

そして。


助成金や補助の中で静かに過ごし、それで満たされていたらそれも良いし。そういう静かな生き方もあっていい。 

 

そんな多様性をひとまとめにして。
福祉とか、ボランティアに対しそういう気持ちでオファーとか、言う人が実は意外にもお金をもっているのに、実際に従事、行動やサービス提供をボランティアをする人達は時に無理をしながら、自分や周囲や自分の少ない資金を犠牲にして頑張っているから辛いし続かない。だから福祉も、農業のようにキツイ、汚い、稼げないと言われ従事者にしわ寄せがくる。これは私が見た農業や福祉の一面への自論です。 

 

これまで福祉活動をしてきましたが、ボランティア活動だとは思ってしていません。 

 

もちろん私とは違う福祉への考えもあっていいし。それを、否定や批判し強制させるつもりも全く無い。 

 

そうでない世界もあるのかもしれないけど、わたしの手の届く近く所に、私が願うカタチにつくりたいから作るだけです。

 

行政や、現行のルールの限界でココまでしか補助がないのならば、それを改善して欲しいと声を上げる事も大切だし、そうアクションしているかたも沢山いる。

でも否定や批判や反対運動やボイコットだけでは人や政治はなかなか動かない、心が良き方へ動かないから。

 

ならば、こうしたら嬉しい楽しいをサポートして実現化する事を挑戦する福祉団体でありたい。 

 

そんな福祉の世界、在り方を小さくても良いから創り上げ、そんな福祉施設にいる事を自慢となるような、入りたいと願う世界を永続させたいです。 

 

そんな破天荒で個性的な土肥美木子という活動を紙面に書いてくださいました。

f:id:mikikochandesu:20180205114844j:image


書ききれなかったと思います。本人ですら未だに日々の活動に追われて、本気を想いを発信しきれずに歯がゆく、時に理解されず悲しかったり苦しんでいるのですから。

 

書くというプロですら
「悩みに悩んだ原稿でした‥」と。

でもそこには、書くという記者としての、そのプロの情熱と丁寧な想いに心をうたれました。

 

こちらこそ、光栄です。

 

このようなステキな記者の方との出逢いに、お仕事への姿勢に感動しました。

千葉日報社 編集局 町記者殿

若き女性記者。


心のこもった取材と掲載をありがとうございました。

 

今日は月曜午前中の定例の個人レッスン枠の生徒さんがお休みなので時間ができて、書きたい事が停滞していた中で、少しだけ久しぶりに想いを書いてみました。

 

因みに亡き義父の残した、存在する福祉活動団体のこぼれ話からも、現在は地元の大学生の福祉ボランティアが減少し活発でなくなったそうです。

それはこれまでのようなスタイルのボランティア精神に不自然に依存した活動、歪み、偽善、犠牲や無理をしたボランティア活動が継続できない現代社会だからという証。

 

バイトをしながらやっとの学生生活に無料のボランティアをする余力がないから。学生に限らず、仕事や家事に余裕がない日本だから。

 

だからといって誤解しないで欲しいのは、家族と暮らせなくなった子供や高齢者やハンディのある方が従来型ボランティアに永続的に頼れなくなったら、希望や楽しみが失われるのではなく、新しいカタチで希望や可能性に溢れた世界を創ります。

 

新しい自己の存在を尊重したシステム。

 

そして家族に難病を抱えている者がいるから、ハンディがあるメンバーがいるから、友達がハンディを抱えているから、それを盾に優位?に認可を受けていこうとか。

 

ミセス大会でグランプリというタイトルを獲得した事で自分や我が家の直売所を宣伝したいとかでなく。

 

関わる人たちが、

頑張っている人達が

より報われるきっかけとか、風となりたいだけ。

 

必要な人に、届けたいサービスやコンテンツを贈りたいからです。もっと優しくて楽しい日々を強く生きる協力と貢献をご縁ある方と、共に生きたいから。

 

 

そして。

 

人間は完璧な人は誰一人としていなくて。

たまたま、身体的にマイノリティだと障害となるように感じます。これは私の、自論。

 

私は手話サークルでなかなか手話を覚えられず。

皆んなが手話で楽しそうに話す中で、手話はわからず、思い切り口で喋って、口の動きから何を喋っているか理解してもらう、手話をできないたった一人の障害者でした。

色が教えてくれる事!

レッスンの合間に、ほんの2時間足らずの福祉施設訪問でしたが。

 

体調を崩してから元気がなくなって、施設でのルームメイトの方からご連絡がきて『みきちゃんに会いたい』ってここのところ言ってるから、会いに来てくれないかな?とリクエスト。

 

フラメンコスタジオも忙しく、ライブや3月のイベントの準備、通常レッスンと。

ビューティー講座のレッスンやフォローと。

新規部門福祉団体としての企画書や運営相談と。そして、ありがたい事に市やメディアの取材や打ち合わせが続いておりまして。

 

レッスンと打ち合わせの合間に、滞在時間2時間足らずでしたが、首が痛いという方には筋肉ケアのワークをレクチャーして、ルームメイトさん三人同時にカラーボトルでのセッションをしてきました。

 

みんな様々な願いや、考えを密かに抱えていて。

 

楽しかったと言ってくれた笑顔!

f:id:mikikochandesu:20171214180953j:image

色とりどりのカラフルなカラーボトルは、言葉にならない心の揺らぎや深層心理を代弁してくれるから。

 

わたしの活動は、

どれも根幹は一緒です。

 

それは

『自分らしく、それぞれのカタチで生き生きと日々を重ねる』お手伝い。

 

時には、それが魂の叫びフラメンコであったり。

 

時には、痛みや不快症状のない体やお肌で、自分のやりたい事を存分に堪能する為に、ビューティーなお肌や痛みのない身体を手に入れるレクチャーだったり。

 

そして、わたしの願う新しい福祉のカタチは、どんな状況や年齢でも関係なく最期まで自分を発揮する事をサポートする福祉団体。

 

心と身体を解放するフラメンコと、

生きる食べ物をつくる農業、農家の嫁として見えてきたヒント!を福祉団体としてコラボしたい。

 

そこには、健康な身体、ビューティーなお肌があったら圧倒的に素敵だと思う。

いくつになっても自分の身体を使い、自分を生きる!

 

 

痛みや不快症状を解放する筋肉ケアのインストラクター資格を活かし。

 

時にはカラーセラピーやアロマや、英国式リフレクソロジーの資格を活かし。

f:id:mikikochandesu:20171214183701j:image

 

夫達の農業技術を活かし。

 

未来に希望を持って、それぞれの夢を実現させていく団体!

この団体に関わる事、仲間になる事、入所する事が自慢となるような。羨ましいなーって羨望となる団体を目指しています。

 

『みきちゃんに会いたい』って

言ってもらえる事に応えられる、その夢をサポートする事に裏切らない団体として力をつけます!

f:id:mikikochandesu:20171214183447j:image

 その為には、政治や法律を学び親和するといいから。学びます。

皆んなと私の夢の為に!

 

ボランティアって大嫌い

私は福祉活動をしていますが、ボランティア活動家だと思っていません。

 

うまく説明できるかわからないけども、わたしの持論として思っている事です。

 

 

誰かの犠牲のもとに成り立つ福祉は大嫌いです。偽善くさいから。

 

 

例えば福祉イベントとか、福祉に関することで‥なんでもかんでもタダでやってあげる!タダでやってもらう!ただだから安かろ悪かろでいいとか。

 

ただなら行く(笑)

 

とか。

 

サポートした側が、今回一回きりならいいけど、次回も来年もとなったら困っちゃうという‥ボランティアした側のこぼれ話。

 

無料でやるかやらないかは、技術やサービス提供する側が心から無償で届けたいと思ってする事であったら。そのこぼれ話のような歪みが発生しないと思う。

 

例えば。光熱費、人件費、材料費、時間をかけて‥なにかを制作する福祉のイベント。

必要とした人件費は1人どころでなく、3名以上。

かかった材料費も赤字。

人件費大赤字。

 

そして、それを受けた人は、それを見た人は‥そんな犠牲のもとに提供されたイベントで何かを得られたのならば、それはまだ良いかもしれない。

今後に役立つ技術となったり。

 

何かを気づくとか知る喜びとなったり。

 

提供した側も心からやりたかった事への満足感や喜びがあり。

そして、受けた側も貴重な体験となったりしたらいいと思う。

 

 

 

でも。ただの時間とお金と労力の無駄だったらどうだろうか??

 

 

 

障害があるから仕方ないとか。

 

高齢だから仕方ないとか。

 

文化の違いだから仕方ないとか。

 

 

だから、やってあげる、今回だけ!

 

暇だからとか、やる事ないから(笑)。

 

 

 わたしは

これ、もうめちゃくちゃ偏見!!

と思ってます。

 

 

つまり。

寄付金を求める時に。

寄付をつのる側が

『金額は100万円でお願いします』

 

と指定しているような事と大差なく思える。

 

余裕がありお金が沢山もっている人しか、寄付金を出来なくなる。

 

お金がなくても、今の自分にはこれくらいしか寄付できないけど、1000円でも届けたい、力になりたい!という寄付金をぞんざいな扱いをする事と同じような。

 

結構、福祉サービスを提供している側が、最高に差別した考えを強要する。

 

これ、ボランティアでサービスを提供を強要している事に表裏一体。

悲しいなと思っています。

 

だから、継続的に斬新な成長で広がらない福祉サービス。

 

 

わたしがハンディを抱えていたり、高齢であたまはシッカリしている状態だったら。無理して頑張ったボランティア行為や、自分の生活を犠牲にして無理した一回しかできないよのボランティア‥そんな誰かの犠牲や無理の思いのもとにある福祉サービス提供を申し訳なくて受けれないし。自身に哀れな、逃げたい気持ちになってしまうかもしれない。

 

 

そして、ボランティア受ける側も、お金払わないなら仕方ないからやってな貰うけど、お金払うなら絶対やってもらわない!とか。

 

 

 

ボランティア的な活動や行事で

これらは、実際に時々耳にしてしまう現実です。

 

 

 

 

これ凄まじい差別を感じるのです。

 

わたしには。

だからそんなボランティアは継続しないし。

循環しないし。

従事者も枯渇して。

 

 

誰もが羨むようは福祉の世界でないような感じます。

受け手としても、送り手としても、

心が晴れ渡らないからです。

それは持論です。

 

 

それを今日は書きたいと思います。

 

f:id:mikikochandesu:20171122163206j:image

 

例えば、

 

高齢だからトイレの使い方が汚いとかいうのは、いえいえ、若くてもトイレ汚い使い方するの一緒ですよね。

 

 

障害がなくたって、高齢じゃなくても働けなくて困っている人もいます。嫌な事あればギャーぎゃーするひともいる。

 

 

聴覚障害なくても、ちゃんと聞かない人いるし。

 

 

視覚障害なくても、注意力散漫で何かにぶつかる人もいるし、見てない人もいる。

 

 

みんな同じですよ。

 

 

個性!!

 

完璧な人なんていないから。

持ちつ持たれつがいい。

 

 

男性だろうか女性だろうが、高齢だろうが若かろが、得意な事苦手な事がある。

 

社長だろうが、新入社員だろうが、出来る事と出来ない事がある。

 

出来る事でサポートしあう。

それも

WIN  WINというのかな。

 

 福祉的な活動だから、全てを無償でと強制したり。

 

新人だから、全てを無償でと強制したら。

新人はいつまでたっても育まれない。

 

新人は生活どうしたらいいんですか?

 

福祉の道で食べて行きたい人こそが、生活困窮者となってしまいませんか?

 

 

そして。その

歪みの狭間で悩み苦しむのは、

福祉サービスを受ける人だけではなく、サービスを提供する側にもあるこの現実を、

わたしはずっと身にしみて見てきた。

 

だから、

わたしは

新しい形で

共に豊かにある

福祉の世界をつくります。

 

 

 

そうゆう。

福祉の世界を創りたい。

 

 

その為には

生きる為の食べる物に対するを払拭できる農業技術。

 

それは、お金を生む事にもなり、センスや適性のある方には仕事となり。

 

 

 

そして!

働き、生きる為に最高に必要な事である、健康、美、痛みのない身体を、私の培ってきたボディケアワークで改善し保ち。

 

またこれも、センスや適性のある方には仕事としてもらい、お金を生む事に活かしてもらってもいい。

 

 

そして、言葉にならない想いや願いを身体を使って表現する、ジプシー達の叫びであるというフラメンコで発信し解放する快感を時には華として伝えたい。

 

フラメンコによる身体の怪我や故障なく、楽しみながら身体を使い、身体すらケアできるようにレッスンにも、わたしの独自のボディケアを織り交ぜながら提供しています。

 

これらのトータルした

集大成となる

福祉団体が

 

『入っている事を自慢となる福祉団体、羨ましいと言われる福祉団体』として、永続させます。

 

 

福祉活動のブログ開設!

美木子です。

 

いよいよ福祉活動のテーマ用のブログ開設しました。

 

本格始動します。

 

長年、フラメンコのレッスンを身体的なハンディのある方たちにも体験していただいたり。

 

様々な福祉活動をしてきましたが。

 

f:id:mikikochandesu:20171107181349j:image

 『施設に入所していて可哀想』

ではなく、

 

『羨ましいなー、いいなー』って言われる!

羨望が止まらない!

 

自分らしく誰もが最期まで生きる、輝く団体の存続を目指します!